お問い合わせは 095-887-0263

〒851-2128 長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷703-9

最新情報

10月の最新情報

日本臨床眼科学会に参加してきました。新たな緑内障手術の治療成績が発表されていました。また精度の高い網膜血管、脈絡膜血管の撮影が可能である機器も開発され、さらに病態の解明および治療効果の評価が行えやすくなります。眼科が医療機器の開発がとても早く様々なものが開発されるため検査・治療に関する最新の情報をアップデートしていくことはとても大事だと思いました

9月の最新情報

緑内障の点眼薬で新たに二環式プロスタグランジン誘導体であるセタネオが発売されました。これまでのプロスタグランジン誘導体と比較し効果がほぼ同等であり長期間効果が持続することがわかっています。新たな緑内障点眼薬が開発されたことにより選択肢が広がりました

8月の最新情報

当院は完全予約制の手術専門かかりつけ病院です。診療にはお互いの信頼関係が大事です。自己主張が多く医院のルールを守れない方は適切な医療ができずトラブルを生じるため診療をお断りさせていただくことがあります。その際、他院受診をお勧めします。スタッフも院長も他の患者さんの対応もしており時間的制約があります。対応に苦慮し体調を崩すのでそのようにしました。現在はかかりつけ医制度にしたことで価値観が合う気心知れた患者さんと穏やかで円滑な診療ができており、とても幸せです

7月の最新情報

当院では最新の治療を積極的に行っており2025年6月新たに発売されたJohnson&Johnson社の多焦点眼内レンズTECNIS PureSeeを長崎で初導入しました。従来のレンズと異なり非回折型拡張焦点深度レンズで遠方から近方まで自然にかつ鮮明に見えることが特徴です。このレンズを挿入された患者様からこれまでにない高い評価を得ています。従来の多焦点眼内レンズのデメリット(夜間光視症、コントラスト低下)を極力なくしたレンズです

6月の最新情報

アデノウイルス感染による流行性角結膜炎が流行っています。主に幼稚園・保育園で発症しており、家族全員に感染しています。今回は流行性角結膜炎が重度な方が多く早く眼科を受診されてください

4月の最新情報

アレルギー症状で来院される方が子供から大人まで増えてきました。目だけではなくまぶたもとてもかゆがる方が多いです。掻きすぎて角膜を傷つけた方もいます。最近抗アレルギーの軟膏が発売されました。ステロイドの副作用が心配なお子様や長期に使用される方に有用だと思われます

3月の最新情報

当院はセカンドオピニオンを推奨しています。眼科医ごとに治療方針で考えが異なる場合がありますので、いろいろな意見を聞き、最終的に自身で選択し納得することが大事です。特に重要な選択の際は複数の眼科医の意見を参考にすることをお勧めします

2月の最新情報

日本眼科手術学会に参加してきました。様々な手術方法を学ぶことができ勉強になりました。手術方法ごとの術後経過やメリット、デメリットを知ることができるため手術でどの方法を選ぶかの判断材料になります。手術は常に100%成功とはいかないにしても術中に判断しコントロールしていく技術が大事です。知識量と経験、友人同士での情報交換が大事であると言えます。幸い、私はオープンに議論できる仲間に恵まれ幸運だと感じています。なお当院は欧米のクリニックと同様に落ち着いた空間と診療を目指しています。私自身がそのような空間とひとときが好きだからです。リラックスした雰囲気で診療および手術を行えることに満足しています。

1月の最新情報

おかげさまで紹介患者様の手術の申し込みが多くなりました。当院は術後の患者満足度を上げるために院長自らが術前において患者様に検査データの詳細な説明を行います。わかりやすい説明を行いますので納得され申し込まれます。手術は時間よりも結果が大事です希望にどれだけ近づけるかが満足度につながります。当院は白内障手術で使用するレンズは厳選します。術後結果も予定通りのことが多く見え方の改善を実感していただいています。反対眼の手術の際も丁寧に議論してから行います。術後喜ばれる顔を見ることが何よりも嬉しいです。運転免許更新などで急ぐ手術にも対応しています

12月の最新情報

ビタミンB,C、ルテイン、DHA、果物(ベリー)は目に良い食べ物です。つまり野菜、魚、果物(ベリー)の摂取と適度な有酸素運動が抗酸化と血管の老化防止に有効です。多くの患者様を診てきましたが90歳以上で杖なし歩行で姿勢も良く、頭もしっかりされている方は小さい時から野菜中心の食事で毎日歩いている人です。適度な食事量であることも大事で砂糖や動物性油脂を多くどりすぎないことが健康に重要なことがわかります